とある変人の冒険録

奇妙な物語×教育×変人

可愛い子にはタトゥーをいれよ(海外編)

今週のお題「〇〇の成長」

 

こんばんは

ということで今回は自分が海外に行ったときの変化をつづっていきたい。

「可愛い子には旅をさせよ」というのはどーゆーことか…

別の言葉でいうと「引きこもりを外に追い出せ」だと思う。

 

かくいう自分もリーガルなヒッキーを大学在学中にしている。

そのヒッキーは今どうしているかというとフィリピンではじけている。

知り合いが海外に誘ってくれたのがきっかけだ。

 

それがきっかけで内外的変化がカメレオンの如く起きた。

1 タトゥーを入れた。

2 それが普通だと思うようになった。

 

色々な成長があるのだが今回はタトゥーの件を話そう。

 

まず第一に可愛い子がタトゥーを入れるのは相当な心境の変化がない限りありえんてぃーだ。(自分の顔は可愛くないので安心していただきたい)

タトゥーはパーマネントなアートでアーティザンがクールなエッジをボディに刻むものなのだ。(変なルー語で申し訳)

 

とにかくタトゥーは一生残るもので日本では忌避される。

 

自分がタトゥーを入れたときは、それがふつうやろぐらいな気持ちで入れたので変な高揚感やその後の後悔はもちろんない。

なぜ後悔や罪悪感がないか、それは「自分がタトゥーを入れてokな器量だ」ということだ。つまるところ、海外に行って許容範囲がどどーんと広がったのだ(語彙力)。

 

 

f:id:fukuhararyuji21:20191120142831j:plain

パロパロのタトゥー フィリピンでは浮気者を意味する

 

 

許容範囲が広がるということは自分のコンフォートゾーン(心地よいエリア)が広がったということだ。つまり海外を知ることで日本の基準を乗り越えて、新たに自分の基準を作り出したということだ。

 

身近にある凝り固まった価値観

 

タトゥーを入れてからは(入れる前からもだが)日本はなんて狭いんだと感じる。

プールや銭湯にタトゥーがある人が入れないのはあっちの方のせいなのか、

それにしても東京2020オリンピックもあるわけだし寛容になってもいいのでは。

 

ということは銭湯やプールにタトゥーの人禁止令はあっち系の人がいて治安が悪く見える。もしくはお客さんがびびって行かなくなってしまうということが考えられる。

 

既存の価値観を一回ぶっ飛ばすとよい

 

価値観というのは元来既存するものだ。歴史、文化、メディアが大衆を操作してうまい具合に浸透させている。

海外に行くことで価値観の壁を物理的に飛行機で乗り越えることができる。(大衆操作外にいけるぜ)

あとはこっちのものだ。君の知らない世界が待っていて毎日が新しいことでいっぱいだ。

どっちかの政党ではないがここでは思いっきり自分をぶっとばーすしていいのだ。

もちろん帰ったあともぶっ飛んでなければ意味がない。海外ではぶっ飛んで、日本で縮こまっていてはしょうがない。

 

だからタトゥーではないか!

 

タトゥーさんはあなたに一生ついていきます。まるで結婚するような文句だが。

「日本の考え方ちっちゃいからずっと海外行くぜ」って人はタトゥーさんと結婚するのもアリだと思います。

なぜかというと、日本で良い意味で適応できなくなるから。

日本の価値観が合わなければ、海外行こーぜってタトゥーさんも言ってくれます。

なぜならタトゥーさんは日本では狭苦しいからです。

 

まとめると

自分の成長したところは、タトゥーを入れるまでになった冒険思考。

価値観がぶっ飛んだところでまた新たな世界が見える。

 

 

子どもは元から天才だが…

こんにちは

今日は自分を変えたい人へのアドバイスです。

抽象的なとこもありますが読み取ってくれると嬉しいです。

ピアジェの認知発達理論では2〜7歳の児童を前具体操作期と呼んでいます。

2〜7歳の子どもは見た限り天才です。このころは創造性が活発になり、型にはまらない、いわゆる天才的な発想をします。

例えば、ある子どもに千円札と一万円札を見せてどっちが大きい?と聞くと、お札を二枚重ねて、一万円札が大きいと言いました。その子はお金の数字を知らなかったのです。まさに天才そのものです。普通はみんな金額だと思います。その”普通”は誰が広めるのでしょう…大人や社会です。

そして天才を凡才にする輩がいます。それは大人です。大人はこれが正しい、この仕事は安泰だの答え(普通の考え方)を与えます。学校に行けば社会化されて、子どもの創造の芽を摘みとってしまいます。

この創造の芽を摘み取ると子どもは、つまらない考え方をしてしまいます。

例えば、「公務員になれば幸せに暮らせるよ」...誰が決めたんだといいたいですね。

素直な子どもは信じてしまうので、公務員が一番だと勘違いします。幸せになる方法は自分が思っている以上にたくさんあります。お金を稼ぐ方法も然りです。稼ぎ方は無限にあります。あなたには星の数ほどの可能性があります。

決めつけてはダメです。知っていることが創造性を壊します。

アインシュタインは小学校に行かず、社会化されなかったのが、創造的になって天才と呼ばれた理由だとも言われています。

そこで…!

今ここで自分を客観的に見て見ましょう。

あなたは”子どもみたい”に創造的ですか? 社会の”普通”にとらわれずに自分のやりたいことをしていますか? もしくは、自分の子どもに”普通”を押し付けていませんか?

子どもは元から天才ですが、大人になると天才は一握りになってしまいます。誰かが常識を決めてしまい、”普通の世界”に飲み込まれてしまうからです。

自由な考えを持ちましょう。そして子どもを創造の世界で存分に遊ばせましょう。

 

褒めることは諸刃の剣?

こんにちは Longです

今日はある例を用いて褒めることの注意点を考察していきます。

例) Aさんは中学一年生、英語の成績が伸びずに悩んでいる。予習ノートの字はとても綺麗で先生からも褒められている。成績が上がらずにモチベーションが低下気味だ。

 

このような場合何が成績不振の問題といえるでしょうか。理由はいくつかありますが今回は褒めた場合によるモチベーションの帰結という視点で考察します。

そこでここでの例で、先生はAさんの字を褒めています。なぜなら成績が良くないため、褒めてモチベーションを上げようとしているのです。この行動自体はとても良いものです。

*(別の記事で人のどこを褒めるとうれしいか、やる気が出るかを載せます)

ただこの字を褒めるという行為は諸刃の剣になりかねないという問題があります。

Aさんの字を褒めた場合、Aさんは綺麗なノートを作ることがゴールになる可能性があります。つまりゴールがノートを作ることに終わってしまうのです。学びを得ることなく時間をかけて綺麗なノートを作りかねません。

 

褒めることはモチベーションを高めてくれます。とくに承認欲求の高い子は褒められるととても喜び、良いパフォーマンスを発揮します。ただし褒めるべきポイントを見極めることが重要です。見極めが効かないと生徒は盲信したり、エネルギーを当てるポイントを間違えてしまいます。字を褒めるのも大切ですが、同時に効率の追求を教えるのも大事です。といっても何でも褒めれば良いものではありません。どこに力を注ぐべきかを誘導するように褒めましょう。

 

ではいい褒め言葉を

 

 

 

人を伸ばす 心理学

こんにちは Longです

人を伸ばす心理学を伝授します。学校、職場問わずどこでも使えます。コーチングでお悩みの人は是非使ってみてほしいです。

 

対象に期待をかけることから

      教師期待効果という心理学を用います。これはある実験で教師がレベルのほぼ同じクラス中で無作為に生徒を抽出し、「この生徒は成績が伸びる。」、「この生徒は成績が伸びない。」とクラスの前で公言したところ、実際に前者は成績が伸び、後者は成績が低下しました。ここから何が読み取れるというと、君なら出来るという言葉がけをする(期待する)と期待に生徒は応えようと頑張ります。そしてこの期待は本当に期待して言う方が効果的です。

     * 心からの期待は発言者のアクションと言動を一致させます。(例えば:瞳孔が開く*好きのサイン、熱弁する*人による) そこから人は本能レベルで発言者が本気で言っているかどうかを判断します。

      どうせなら本気で期待しましょう。相手も本気で応えてくれるでしょう。*注意としてその期待値が実現不可能もしくはレベルが高すぎる場合、対象が重圧を感じたり、出来ないことでやる気が逓減するときがあります。そのときは対象が少し難しいと思う課題を出しましょう。i+1という理論で対象のレベルを少し上回る課題を出すと、対象のやる気が上がります。

      そして結果が出た後は必ずフィードバックを与えます。フィードバックがない場合正解がわからず、前進している感覚がつかめずモチベーションを失います。マラソンでゴールまであとどれくらいとか告げられるとやる気も上がりますよね。ゴールが見えないマラソンを走らされると気も滅入ってしまいます。

 

まとめ

心から期待する。

少しレベルの高い課題を出す。

適正なフィードバックを与える。

 

ではいい心理学を

 

 

英語速読術

こんにちは

今日は英語速読方法をみなさんに伝授していきます。

英文読むの遅くてやんなっちゃう!っというのが英語を学んでいる人には

よくあることです。英文を速く読むということは、英語の処理速度を速く

することです。情報処理が速くなれば、英検、TOEICなど様々な英語読解で

有利にことを運びます。大学受験などでも相当役に立ちます。

では速読方法を述べていきます。

速読方法:

1.知らない単語気にしない!

まず知らない単語はとばしましょう笑。調べると時間がかかるので付箋でも貼っておけばokです。毎度辞書を引いていると時間が足りないので、情報が欲しいため速読しているという人はとばしてかまいません。読み終えたら単語を調べるなりすればいいです。ただし英語の勉強をメインにしている人はその都度調べた方が有効といえます。(その場で辞書を引くメリットはまた次の機会に書きます)

 

2.無で読む!

方法は至極簡単です。音読せず心の中でも読まずただ無で読むのです。そんなんで読めるの!?と思いますが...読めます!慣れです。読むスピードが上がらないという人は心の中でも読まないという読解方法を身につけると格段に読むスピードが上がります。慣れない方は日本語の文で練習してみましょう。習慣化することで普段の読解スピードを上げることができます。慣れはすごく重要ですよ!

 

3.要所を掴む

要点を抑えればもうこっちのものです。筆者が何について話しているか、記事が何の分野について言及しているかを最初に知っておくことで内容理解が違ってきます。英語ではこれから話すよっていう内容を最初に紹介することが多いです。そこから内容理解ができると案外すらすら読めるものです。逆に馴染みない内容や、要点を掴めないでいると、読んでいるうちに混乱してしまいます。日本語でもそうです。途中から会話に参加しても話を合わせるのは至難の業です。つまり始めの方から文の内容を把握することが速読につながります。   

         では良い速読を

 

 

 

 

 

読書をしない方へ贈る 読書の魔法

本なんて読めなーい

字を見ただけで吐き気が…

なんて人は結構いらっしゃると思います。

今回はそういう方が読書をしたくなる!

っという記事を書いていきます。

 

本を読むメリット:

1.会話のバリュエーションが広がる

会話のバリュエーションが面白いほど広がります。会話の幅が広がれば人脈が広がり、成功への可能性も広がります。本を読むのが難しい人はまず、好きな分野の本を読んでみるといいですよ!好きな本だと案外すらすら読めちゃうものです。

 

2.短時間で高圧縮された情報を得る

本は著者の何十年にも及ぶ経験を超高圧縮した媒体です。その何十年もの経験を私たち読者はものの数時間で読めてしまうのです。つまり、本を読むということは人が一生かかって得た知識、教訓をその何百倍ものスピードで得ることができることなのです!すごくいいですよね!

ただ!1つ注意が必要なのですが、知識を得たらアウトプットをすることです。すなわち実際に使うことです。知識は使うことに意味があります。成功はどれだけ知識を得た者でなく、どれだけ知識を使えた者にやってくるといいます。

 

3.リラックス効果がある

本を読むことは瞑想と同じくらいのリラックス効果があります。まず本をめくる動作、単純的な動作で集中力が高まります。瞑想も同じく、自分の呼吸(単純的な無意識の動作)に意識を集中させますよね。この極度に集中した状態は先程述べたようフロー現象と呼ばれています。フロー、すなわち悦に入った集中状態では、完全に自分の世界に入り、ストレスを忘れることができ、精神を安定させることができます。(フロー、ゾーンについてはまた次の機会に詳しく書きます)

 

まだまだ書き足りないのですが今日はこれぐらいで!

良い読書を

 

 

 

予知夢と潜在意識について

みなさん こんにちは

今日は予知夢と潜在意識について言及します。

潜在意識とは無意識の領域にあるもので、潜在意識がないと人の脳はパンクしてしまいます。潜在意識の逆が顕在意識であり、普段私たちが考えていることは顕在意識にいきます。

 

つまり脳の処理の段階で、必要な情報を脳に詰め込んで(顕在意識)、不必要な情報を潜在意識へと流します。予知夢などは膨大な情報を処理するため脳が潜在意識に情報を送り込み、夢という形でアウトプットします。夢は膨大な情報を抽象化したものと言えるかもしれません。(僕はその道のプロフェッショナルでないので断言はできないです。)

 

僕も夢占いなどはかなり信じる方で、何しろめちゃくちゃ当たります!例えば、イルカがめっちゃ跳ねていた夢を見ました。夢占いでは幸運や支援者が現れるという予兆です。その後高校でボッチを極めていた僕が、大学に進学し(幸運) 同士と呼べる友達(支援者)がたくさんできました!

夢占いは自己の経験を予知という形でアウトプットしているので信頼性は高いのではないでしょうか。(個人の意見です)

 

ただ夢占いの注意点はバイアス、すなわち読み手の偏見がかかるということです。人は物事を肯定するような傾向があります。(心理学ですが名前を忘れました) そのためフラットな視点での判断が必要となります。もしよろしくない結果が出ても悲観せず、自分自身を見直し、慎重にいきましょう。いい結果が出たらガンガンいくのもアリ、ですが節度をわきまえていくのがいいのではないでしょうか。

 

ではみなさん いい夢を